「膝をケガしたワケじゃないのになんだか膝が痛い」
痛みというのは常に問題の原因となっている場所を示しているわけではありません。特に3カ月以上続いているような慢性的なものは、その痛みの原因が他の場所にあることがほとんどです。
膝はそういった影響をとても受けやすい場所で、靭帯や半月板の損傷などではない限り原因が他の場所にあることが多いです。膝以外の部位の影響を受けて被害者になりやすいのが膝ということもできます。
「階段の昇り降りの時に膝が痛い」
「山道を歩く・走ると違和感がある」
「座りっぱなしの後に立ち上がると膝が痛い」
「スクワットすると痛い」
「ヨガなどで膝をついて四つん這いの姿勢になるのがつらい」
といったことでお困りの方は米国資格(DC)のOUMIスポーツカイロプラクティックがお力になれるかと思います。
*ちなみに…
タイトルにある膝蓋大腿疼痛症候群というのは漢字ばかりでなんだかわかりにくいですが、英語のPatellofemoral pain syndromeを訳したものです。英語では一般的に略してPFPSと呼ばれます。
膝のお皿はとても大切なはたらきをもっている
膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)で出来る関節を膝蓋大腿関節(しつがいだいたいかんせつ)と言います。
膝のお皿というのは膝にとって、とても大切なはたらきを持っています。
膝を曲げ伸ばしする時に、膝蓋骨が太ももの骨の上を上手く滑ることで膝がスムーズに動くのですが、さまざまなことが原因でこの”滑り”が悪くなることがあり、膝に余計なストレスがかかることで痛みとして出てきてしまいます。
ランニングを伴う多くのスポーツでみられることが多いですが、デスクワークが多く普段動かない人にも意外と多くみられます。
*その原因や症状が似ていることから、「PFPS」「ランナー膝・腸脛靭帯炎」「ジャンパー膝・膝蓋靭帯炎」をいとこ同士と表現されることもあります。
PFSPの原因として考えられること
PFPSの原因として考えられるものとしては、
- 関節の動きが悪くて筋肉のバランスがくずれる
- 筋肉のバランスがくずれて関節の動きが悪くなる
- 股関節・膝・足首の筋肉がかたい
- 骨盤・股関節・足首の関節の動きが悪い
- その他、偏平足やスネの骨の動きが悪い、お尻の筋肉がうまく使えていないなど
*先天的な骨の形や位置に関することが原因の場合もあります。
膝は骨盤・股関節・足首からの影響をとても受けやすい場所なので、膝にアプローチする場合はそういったところもしっかりと評価していかないと根本的な解決が難しくなってしまいます。
OSCではどんなことをするの?
PFPSに関してはなかなか直接的に判断することが難しいので、膝やその他の部位に他に問題が無いかをまずしっかりと見極めていくことが最初の段階として大切です。
その上で、膝を含め骨盤や足首などの評価をして、筋肉のバランス・関節の動きを施術やエクササイズを使って正しくしていきます。
ある程度良くなってきたら、片足立ちなどのいわゆるバランス能力を改善するためのエクササイズもしていき、身体全体としての解決を目指します。
OSCではそれらの過程を全て含めたケアプランを初回の評価結果から作成して、目的にあった効率のいいケアを提供しています。
*初回の評価結果によっては医療機関の受診・再受診をすすめることがあります。
問い合わせフォーム
論文・研究からのまとめ(ちょっと専門的に)
PFPSのアプローチには以下のことが言われています(5)
- 運動療法が短期・中期・長期で痛みを減らす上ですすめられる。中期・長期でみて機能を改善させる上ですすめられる。
- 股関節と膝の両方に対する運動療法が短期・中期・長期で痛みを減らす・機能を改善させる上ですすめられる。膝だけにアプローチするよりも上記の方法が好ましい。
- 運動療法と足底板・テーピング・徒手療法などを合わせたアプローチが短期・中期でPFPSの痛みを減らす上ですすめられる。
- 足底板の利用が短期において痛みを減らす上ですすめられる。
- 膝蓋大腿関節・膝関節・腰椎のモビリゼーションだけを行うことはすすめられない。
- 電気・物理療法だけを行うことはすすめられない。
LINEからのお問い合わせ・ご予約が便利です!
参考文献:
- Saltychev M, Dutton RA, Laimi K, Beaupré GS, Virolainen P and Fredericson M. Effectiveness of conservative treatment for patellofemoral pain syndrome: A systematic review and meta-analysis. J Rehabil Med. 2018 May 8;50(5):393-40
- Smith BE, Selfe J, Thacker D, Hendrick P, Bateman M, Moffatt F, Rathleff MS, Smith TO and Logan P. Incidence and prevalence of patellofemoral pain: A systematic review and meta-analysis. PLoS One. 2018 Jan 11;13(1)
- https://mikereinold.com/solving-patellofemoral-mystery/
- https://www.physio-pedia.com/Patellofemoral_Pain_Syndrome
- 2018 Consensus statement on exercise therapy and physical interventions (orthoses, taping and manual therapy) to treat patellofemoral pain: recommendations from the 5th International Patellofemoral Pain Research Retreat, Gold Coast, Australia, 2017
コメントをお書きください