· 

【テニス肘】テニスをやっていなくても起こります


テニス肘 (Tennis elbow)」という言葉を聞いたことがあるという人は多いかもしれません。

 

正式名称は上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)といい、肘のケガの中で一番多いと言われています。

 

テニス肘と言われていますが、実はテニスが原因でテニス肘になる人はそこまで多くなく片腕を酷使するスポーツや職業などにおける腕・肘・手首の反復動作が原因でなる人がほとんどです。

 

なのでテニスをやっていないから自分はテニス肘にはならないということではありません。

 

他のスポーツで言うと、スカッシュ・バドミントン・野球・水泳やその他投げる動作を含む競技でも起こることがあります。

過去には編み物をしていてなったなんていうケースもあったようです。

 

上記のように普段からやらなくてはいけない動きで痛みなどが出てしまうのはとても不便であり、生活に支障が出てしまいます。

もしあなたが、

 

「テニスをやっていないけど肘が痛い」

「肘が痛くて上手くラケットがふれない」

「テニス肘がなかなか良くならない」

「パソコン作業をしていたら肘が痛くなった」

「ご飯を食べるのも痛くなってきた」

 

といったことでお困りの方は米国国家資格のOUMIスポーツカイロプラクティックがお役に立てるかと思います。

 

テニス肘になる原因とは?


*赤い丸で囲んであるのが短橈側手根伸筋です
*赤い丸で囲んであるのが短橈側手根伸筋です

上腕骨(腕の骨)の外側上顆という部分にくっついている筋肉(主に短橈側手根伸筋)に過度な負担が反復動作などで長期的にかかることで痛みなどが出てきてしまいます。

 

上の図のような場所が痛くなったり、押すと痛かったりしますが、痛み自体は腕や手首にまでかけて出る場合もあります。

 

手首や肘、腕を使う動き。特に手首の伸展(手首を手の甲の方に曲げる動作)、回内・回外(手のひらが上や下に向くように手首をひねる動作)などを伴う動作が続いたり、その動作にさらに重りなどの負荷がかかることで、筋肉に余計な負担がかかり起こると言われています。

 

上記のような動作を行うことが多い職業(例えば、大工さんや細かい作業・工事が多いものなど)などでは起こりやすくなると言われています。

 

利き手側になることが多く、ほうっておくと症状が長引きやすいものです。

 

どうやってテニス肘だと判断すればいい?


一番多い症状は上記にあるように、肘の外側あたりに痛みが出ることですが、時にはその痛みが二の腕や手首・指にまでひろがることもあります。

 

また、初期では痛みが出るタイミングが、ある動作を行った数時間後だったものが、悪化してくるとその動作をした直後に痛くなったり、最終的には痛くて動作ができないという状態にまでなってしまいます。

 

手首や指の筋肉とも関連していることが多く、握力が弱くなるというのもテニス肘においてみられる症状の1です。

 

OSCで行うアプローチとは


立川市のOUMIスポーツカイロプラクティック

湿布や痛み止めに頼ってしまって結局治らない、何ができるかわからず放置してしまうのは避けたいですよね。

 

肘というのは実は肩や手首からの影響を受けやすい場所です。膝の痛みが股関節や足首の影響で引き起こされるように、肘も近くの関節からのストレスをため込みやすい部位です。

 

痛みが出ているのは肘ですが、そこだけに着目するのではなく、からだ全体を見て原因がどこにあるかを評価し総合的なアプローチを行います。

 

IASTMやエクササイズを併用した筋肉のバランスケアを中心に、脳とからだのコミュニケーションを良くして(カイロプラクティックによる)、正しいからだの使い方を教えていきます。

 

手首を使う動作や普段の生活・仕事、そして運動における使い方も工夫できるようにアドバイスさせていただきます。

普段からのセルフケアとエクササイズがとても大切です。

 

テニス肘は放っておいても痛み自体はなくなってしまうこともありますが、長引くほどからだの使い方が間違った方向にいってしまうので、正しい評価とアプローチが必要です。


OUMIスポーツカイロプラクティックでは、

  • 背骨や骨盤などにカイロプラクティックアジャストメントを行い、脳がからだの状態を正しく把握できるようにサポートします。肘に何かをする前に身体の状態をまずは整えることが大切です。
  • 肩や肘の関節にもアジャストメントを行います。
  • 日常生活で改善するべきところ、適切なアドバイスやエクササイズは正しい評価があってこそ提供できるようになります。
  • IASTM、テーピングなどで筋肉にも施術を行うことで多角的に身体にアプローチします。
  • カイロプラクティックで出来ること、OSCで提供できるものをしっかりと説明させていただき、その他の選択肢、他の専門家への紹介も含め納得のいく方法を見つけ出すお手伝いをします。

まずは正しい評価から。お気軽にご相談ください。

 

*初回の評価をもとに作成したケアプラン(施術計画書)に沿って、根本解決をサポートします。

*検査結果によっては医療機関の受診・再受診をすすめることもあります。


問い合わせフォーム


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


◎LINEでのお問い合わせ・ご予約も可能です

友だち追加

参考文献:

  1. D Stasinopoulos, K Stasinopoulou, and M Johnson. An exercise programme for the management of lateral elbow tendinopathy. Br J Sports Med. 2005 Dec; 39(12): 944–947.
  2. Sims SE, Miller K, Elfar JC and Hammert WC. Non-surgical treatment of lateral epicondylitis: a systematic review of randomized controlled trials. Hand (N Y). 2014 Dec;9(4):419-46.
  3. Physiopedia. Lateral Epicondylitis. Retrived from https://www.physio-pedia.com/Lateral_Epicondylitis
  4. Souza TA (2014). Differential Diagnosis and Management for the Chiropractor 5th Edition. Burlington, MA: Jones & Bartlett Learning.